コラム

面接で転職理由を正しく答えるには?失敗しないポイントや例文を解説

2022.10.31転職・就職 Loadingいいね
面接で転職理由を正しく答えるには?失敗しないポイントや例文を解説

転職活動における面接では「転職理由」について必ず質問されます。その際のベストな回答はどのようなものでしょうか。
転職理由を上手く答えるには、ただ正直に回答するのではなく、面接官が何を確認したいかをしっかり把握しておく必要があります。また、テンプレート通りの答えではなく、自身の言葉で自分なりの転職理由を答えることがポイントです。
ここでは、面接の席で転職理由を答える際の注意点に加えて、回答例文も紹介します。入念に事前準備して面接に臨みましょう。

 

面接で転職理由を聞かれる背景

採用面接において転職理由は絶対に聞かれる質問です。では、なぜ面接官はこの質問をするのかを考えてみましょう。

ずばり、面接官が見極めたいのは「すぐに辞めてしまわないか」の1点に絞られているといっても過言ではありません。それをチェックするための質問が「転職理由について」なのです。この項目では面接で転職理由を聞かれる理由について解説します。質問にどのような背景があるのかを理解することで、効果的なアピールに繋がる回答を心掛けましょう。

 

早期の退職リスクを減らしたい

採用担当者が1番敬遠したいと思っている人材は、入社してもすぐに辞めてしまう人です。
そのため、転職理由は人により違えど、自社でも前職・現職と同じ理由ですぐに退職してしまわないか見極めようとします。早期退職の心配がないと安心感を持ってもらうためにも、応募先企業と退職する企業の違いをきっちりと説明し、理解してもらいましょう。ここで注意すべきは、志望動機と内容が一致しているかどうかです。
転職理由と志望動機のすり合わせができていないと、採用担当者に不信感を抱かれてしまいます。

 

会社との相性を探りたい

面接では応募者と自社の相性もチェックされます。例えば、営業職から同じ営業職への転職だったとします。

応募者がフットワークを活かした外回りの営業を希望しているのに対し、応募先企業の営業は社内業務が多いというケースでは、相性がマッチしているとは言えません。また、束縛されず自分の判断で動きたいという理由で転職を希望している応募者では、プロジェクトチームで業務を進めるスタイルの企業に採用される可能性は低いでしょう。
採用担当者に「この人は採用してもすぐに辞めてしまうかもしれない」と不安を抱かれないように、あらかじめ企業方針や業務スタイルを把握して受け答えることが重要です。

 

解決策を知りたい

人間関係や待遇を理由とした転職はよくあることです。こういったケースでは、退職すること自体が目的で、応募者の中で転職理由がはっきりとしていないことがほとんどです。いわゆる「逃げの転職」では、採用しても自社で同じような不満があればすぐに退職してしまうと思われてしまいます。
もし、人間関係や待遇が転職理由になるのであれば、面接の席でただ不平不満を述べるだけではいけません。採用担当者は自社で同じシチュエーションになった場合の対処を知りたがっているのです。対策や具体的なアクションを考えて伝えるようにしましょう。

 

代表的な転職理由を整理しよう

何となく今の職場が嫌だからという気持ちで転職活動を行っても、良い転職には繋がらないでしょう。
転職する前にはたくさんの確認事項があります。なぜ現在の職場から離れ、新たな職場を希望しているのかという転職理由を明確にしたうえでしっかり整理し、面接で具体的に伝えることが大切です。代表的な転職理由について、以下で解説します。

 

給料をアップしたい

やはり転職理由のトップは「給料アップ」でしょう。業種によっては「給与が低くても、やりがいを感じられれば良い」という人もいますが、本人が気づいていないだけで、そういった企業はブラック企業である可能性も考えられます。

給与の額は業績に対する評価の指標と言っても過言ではありません。業績を上げ昇格したとしても給与面での変化がほぼ無いのでは、正当な評価をされていないとも言えるでしょう。昇格の見返りが仕事量の増量だけというのもよく聞く話です。
また、給与は生活に直結しているため、いつまでも同じ年収では金銭的に不安を感じてしまいますし、何より仕事のモチベーションに繋がりません。成果に応じた評価が得られないという環境では、転職を考えても良いでしょう。

 

キャリアチェンジしたい

「やりがいの感じられる仕事をしたい」「スキルの幅を広げたい」「本来の夢である仕事に就きたい」など、前向きな理由で転職をする人もいます。いざ就職したはいいが、希望した業務に就くことができなかった場合など、キャリアチェンジは十分な転職の理由になり得ます。

特に理由もなく漠然と転職したい人と比較して、キャリアチェンジを検討している人は目標や将来のビジョンが明確に持っている人が大半です。応募企業や、その企業が属する業界において有用なスキルを自分が持っている証明や、貢献できる根拠になるエピソードを準備しておけば、面接の場で転職理由を聞かれた際も積極的にアピールできるでしょう。

 

人間関係に悩んでいる

「上司からの圧力が強い」「同僚と上手くコミュニケーションが取れない」「取引先に横暴さを感じる」など、人間関係に苦悩し転職を希望している人も多くいます。仕事だけに留まらず、人の悩みは人間関係が大半と言われています。対人の問題なので人間関係の悩みは自身のみで解決するのは困難です。こういった悩みは自身に大きなストレスや不安感を与え続けます。

一日の大半は職場で過ごすため、その間このような負担を受け続けると精神がまいってしまい、場合によってはうつ病や不安神経症などの精神疾患に繋がることもあり得ます。異動を申し出るといった手段もありますが、精神的に疲れているとそれも難しいでしょう。職場の人間関係に改善の見込みがない場合は、環境を変えるために違う企業への転職もひとつの方法です。

 

転職理由を面接で正しく答えるための4つのポイント

では、実際の面接で採用担当者に転職理由を聞かれたら、どう回答するのがベターで、どう回答するのがNGなのでしょうか。
取り繕うことなく答えるポイントは4つです。それぞれ、具体的に解説していきます。

 

前向きな姿勢を表現する

面接の質疑応答の中で、転職理由は最も話しにくい話題かもしれません。ケースによっては、自分の至らない点や弱点に繋がるエピソードを語る必要性も出てくるでしょう。だからこそ、なおさら胸を張って沈まずに回答してください。

もし、転職理由に関して厳しく問い詰められたとしても、下を向いたり、肩を落としてしまうのはNGです。追求されたことについては真摯に受け止め、成長の糧にするくらいの意欲があることが伝わるように努めましょう。面接で何より大切なことは、転職への熱意と前向きな姿勢を表現することです。

 

働く目的と一貫性を持たせる

転職理由と、自分の人生における働くことの目的が一致していることも転職における重要なポイントになります。そもそも転職とは、「自分の理想の人生・働く目的」と「現状の自分」とのズレを直すための手段でもあるからです。
転職理由を説明するときは、ネガティブな事柄もポジティブに表現すると良いとはよく言われます。「前職または現職が辛いから・不満があるから」を転職理由にするのではなく「自分の理想とする人生を歩むため・働く目的を叶えるため」というポジティブな観点を持つようにしましょう。このような思考のもと、転職理由を再考すると、自然と前向きなスタイルが身に付きます。

 

正直に答える

多くの経験を持つ面接官は候補者の嘘には敏感で、たちまちに見破られてしまいます。
場合によっては、さらなる詳細を聞かれて回答に矛盾が出てしまうかもしれません。経験豊富な採用担当者は「前職・現職に不満や不安があるから転職を希望している」ということを十分に理解してくれています。高評価を得ようと、嘘の転職理由を作る人がいますが、面接で嘘をつく必要はないのです。あからさまに不満を述べないなど、表現に気を付ける必要はありますが、転職理由で嘘をつくのはマイナスにしかなりません。嘘で勝ち取った内定は、「嘘をついて入社した」というストレスとして自身の精神を蝕み、結果的に退職することになってしまうでしょう。

 

言いたくないことを明確にする

とは言うものの、退職を決意した理由を一から十まで全て包み隠さず打ち明けなくても大丈夫です。
言いたくないことは面接前に明確にしておき、そこを追求されても表現に気を付けて回答を断れば、面接官も配慮してくれます。
面接で話す転職理由は、応募先企業への入社によって解決されることに限定するのが得策でしょう。

前述の通り、採用担当者が転職理由を聞くわけは「入社後すぐに辞めてしまわないか」を見定めるためです。そのため、前職・現職だけでなく、応募先企業でも発生しうる状況を転職理由として挙げるのには大きなリスクを伴います。例を挙げると、人間関係が転職理由というのはNGと言っていいでしょう。「上司と合わない」「同僚に不満がある」というシチュエーションは、どんな企業でも起こりうることです。面接で「うちの会社でも上司と合わなかったら辞めるの?」と回答に困る質問をされてしまうかもしれません。

 

ケース別の転職理由の例文を参考にしよう

繰り返しますが、面接官が転職理由を聞くのは「すぐに辞めてしまわないか」です。そのため、採用を勝ち取るには、自分を採用するとどんなメリットがあるかを、前向きに熱意を持って伝える必要があります。
また、転職によって転職に至った問題点を解決できるかもポイントです。ここでは、実際の面接時に転職理由を効果的に伝えられる解答例を紹介します。

 

給与をアップしたいケース

直接的な理由は給与面での待遇が良いとは言えず、生活面でゆとりが無いことです。
現在の月収は18万程度ですが、先輩社員によると5年経っても昇給は見込めないとのことでした。家族を養わなければならないほか、両親への仕送りが必要なことを考慮すると、現在の会社で働き続けるのは困難と言う考えに至り、転職を決意しました。御社では業績に応じたポジションとインセンティブを得られると伺っております。業績面で貢献することで、経済的な難を脱し、キャリアアップをしたいと考えています。

「月収18万」「5年後も昇給の見込みがない」など、具体的な数字で現状を説明できています。理由として「両親への仕送り」という、面接官も得心する事情が組み込まれており違和感を感じません。応募企業の特性に理解があることと、将来性をアピールしているのも良い印象を与えるでしょう。

 

労働時間を改善したいケース

現在の職場では残業が常態化しており、終電を逃すこともあります。同僚も同じ状況で、業務効率化ツール導入の提案や、増員の要請などのアプローチを試みましたが、変化を嫌う風土もあり受け入れられませんでした。仕事と生活のバランスを尊重している御社なら自分らしく働けると考え、志望しました。

残業について「終電を逃す」という具体例を挙げられており、納得させる力があります。また、その状況が自身の能力不足ではないことが、「同僚も同じ状況」と伝えることで提示されています。改善するための行動も具体的です。会社の方針が保守的なため転職を希望しているというフローにも不自然さは無く、説得力を持っていると言えます。

 

キャリアチェンジしたいケース

現職では営業職に従事しておりますが、お客様の声を把握しているにも関わらず、課題を解決できない現在の仕事に行き詰まりを感じています。上司に改善案を提案したり、商品開発部への異動願を提出したりなどのアプローチを試みましたが、コスト・人員の両面で不可能との回答でした。未経験ではありますが、営業職で培った顧客ニーズを汲み取るスキルには自信があります。御社の商品開発部で顧客本位の商品制作に邁進したいと志望しました。

全体を通して「顧客本位」という仕事上のプライオリティが感じられる趣旨で好印象です。キャリアチェンジに対する熱意も伝わってきます。この「顧客本位」が、営業職での経験を基に形成されたものであり、転職後も有効活用できるとアピールできているのもポイントが高いです。

 

まとめ

「転職理由は何ですか?」面接官がこの質問で確認していることは「採用してもすぐに退職してしまわないか」という点です。
応募者が転職を志した背景にさまざまな事情があることは面接官も汲み取ってくれています。ただ正直に答えるのではなく、面接官の質問の意図をしっかりと理解して回答するようにしましょう。

また、退職理由と志望動機がマッチしているかもポイントです。この2つが一貫していないと面接官に「嘘をついている」と思われてしまうかもしれません。面接前に理由と志望動機をすり合わせた回答を用意し、転職面接に臨みましょう。

Comment