採用担当者必見!企業とフリーランスを繋いで事業拡大を図る新手法とは
社会・経済環境の変化や、恒常的な人材不足といった状況を受け、また政府の支援もあり、副業を認める企業が増えています。これに伴い、副業やフリーランスとしてスキルを登録し、求人企業に提供する形態が注目されています。
この記事では、こうしたフリーランスを活用して、企業の採用担当者が事業を拡大する手法について詳しく解説します。
ジョブ型雇用とメンバーシップ型雇用
副業やフリーランスの推進・拡大に伴い、注目されているのが「ジョブ型」雇用という概念であり、これと対比されるのが「メンバーシップ型雇用」です。
メンバーシップ型とは、長年にわたって日本の企業文化を支えてきた「終身雇用」「年功序列」に繋がる概念で、企業が新卒を定期的に一括採用して、総合的なスキルを醸成する方式です。
一方、ジョブ型雇用は、個々の業務領域を明確にすることで、より専門性を高めることを目的とする採用方式です。
それぞれの特徴について解説します。
ジョブ型雇用:欧米で主流
上述のとおり、新型コロナウイルスの感染拡大を大きなトリガーとして、テレワーク・リモートワークが急速に普及・定着しています。こうした状況下で、従業員に対する評価基準や採用方法も変化しつつあります。
従来のメンバーシップ型雇用では「一企業に長く勤め、広範囲にわたる仕事をこなす」ことが常識だったために、社歴の差がポイントとなり、他社への転職が大きなデメリットでした。採用企業側からすれば「臨機に、必要な業務をこなせる最適な人材が確保できない」という問題点を抱えていました。
このデメリットを解決する手法として注目されているのがジョブ型雇用です。ジョブ型雇用では、求められる仕事の内容にマッチしたスキルがあるかどうかがポイントとなります。
このため、ジョブ型雇用においては学歴や年齢は問題とならず、それぞれの仕事に人材を適合させていくことが主眼となります。
メンバーシップ型雇用:日本で主流
メンバーシップ型雇用は、企業が人材を総合職として採用し、長期にわたって職種や仕事内容をローテーションさせて適正を見極め、育成する方式です。
早期退職や転職がないよう、年功序列によって年々給与も上がり、多額の退職金も得られるメリットを背景として、終身雇用とするのが前提でした。
こうした形態では、専門職の人材が育ちにくいデメリットがあり、IT化や事業の多角化・細分化が進む現代の情勢についていけないデメリットが拡大しているのが現状です。
ジョブ型雇用への期待と注目
こうした社会・経済状況を裏付けるように、日本を代表する企業団体である経団連も「従来のメンバーシップ型雇用を見直すべき」と提言しています。その主な理由として「国際競争力を高める」という要素も指摘されています。
総合職からスタートした人材が、専門分野に特化した人材を個々の業務で凌駕(りょうが)するのは非常に困難です。ITエンジニアなど、専門職を中心とする人手不足を解消するため、また、子育てや育児、介護などと両立しながらの時短・在宅勤務など、ダイバーシティ(多様性)のニーズに応えるためにも、今後のジョブ型雇用に注目が集まっています。
フリーランスの働き方を支援するプラットフォーム5選
ジョブ型雇用を支援するための様々なプラットフォームが登場しており、企業の採用担当者にも注目されています。
主なプラットフォームについて下記に解説します。
クラウドワークス
クラウドワークス(CrowdWorks)は、登録ユーザー数約443万人、募集業務数は40万件弱を有する、日本最大級のクラウドソーシングサービスです。
下記に挙げる主な業務分野をはじめとして、200種類以上にものぼる仕事のカテゴリーがあり、企業の採用担当者も比較的スムーズに希望する人材を確保することが可能です。
登録者のスキルも、業務の内容や難易度によって様々であり、すぐに取り組めるものからプロ向けの案件まで幅広く登録されています。
主な業務分野
- システム開発
- アプリ・スマートフォン開発
- ハードウェア設計・開発
- ホームページ制作・Webデザイン
- ロゴ制作
- デザイン制作
- ライティング・記事作成
- ネーミング・アイディア
- 翻訳・通訳サービス
- データ入力
- 音楽・音響・BGM制作
- 写真・画像・動画制作
参照:クラウドワークス
ランサーズ
ランサーズ(Lancers)は、日本初のクラウドソーシングサイトとして2008年から業務を提供しており、クラウドワークスと匹敵する豊富な案件を抱えているのが大きな魅力です。
累計の依頼総数は200万件以上であり、GREEやYahoo! JAPANといった大企業からベンチャー企業にいたるまで、40万社以上が活用した実績を誇っています。
成果物の品質を確保するためにユーザーサポートも充実させており、企業の採用担当者も安心して仕事が依頼できます。
主な業務分野
- システム開発・運用
- Web制作・Webデザイン
- デザイン制作
- ライティング・ネーミング
- 翻訳・通訳
- データ入力
- 事務作業
参照:ランサーズ
ソレクティブ
ソレクティブ(Sollective)は、やりがいと能力に見合った仕事を求める優秀なフリーランス・副業人材と、多様化するビジネスの即戦力となるエキスパートを求める企業の橋渡しを行う、完全審査制のプラットフォームとして注目されています。
クリエイティブやマーケター、PMなど、通常では採用が困難な職種の人材が多数在籍しているほか、プロジェクトベースでの経験が長く提案力に長けた人材との出会いが可能です。
また、複数の観点から登録者の専門性やビジネススキルを独自に審査しています。
主な業務分野
- デザイナー
- ライター
- マーケター
- プロジェクトマネジャー
- エンジニア
- デザイナー
- アートディレクター
- UI/UX
- エンジニア
- プロジェクトマネージャー
- マーケティング
- 広報
- ライター・編集
- 営業
- 事業開発
- カスタマーサクセス
- 人事・採用
- コンサルタント
参照:ソレクティブ
リンクトイン
リンクトイン(LinkedIn)は、米国発のビジネスSNSで、世界で8億人以上が活用している、転職・情報発信・人脈形成などのビジネスで一番使えるプラットフォームとして有名です。
日本でのユーザーは300万人を超えており、ビジネスシーンに特化し、採用企業向けの各種機能やオンライン学習ツールを取り揃えています。
主な業務分野
- ベンチャー企業向けWebエンジニア
- 戦略系・総合系コンサルタント
- システムインテグレーター
- データサイエンティスト
- 組込系エンジニア
- 事業開発
- セールス・カスタマーサクセス
- Webディレクター・デザイナー
- CxO
- ビジネス英語
- 海外人材活用
参照:リンクトイン
ココナラ
ココナラ(coconala)は、登録者が自分の知識やスキルをサイト上で出品するもので、企業の採用担当者は、求めるスキルを購入することによって業務を依頼できます。
現在、11万件を超えるスキルが登録されており、登録者は「公開依頼制度」を利用して依頼者にアプローチが可能です。
資格やスキル、特技を活かせる「スキルシェア」型のプラットフォームです。
主な業務分野
- デザイン関連
- 占い
- イラスト
- Webサイト制作/Webデザイン
- 音楽/ナレーション
- ライティング/ネーミング
- 動画/写真/画像
- プログラミングのスキル
- ビジネス相談
- 翻訳/語学
参照:ココナラ
採用企業にとってのメリット
新たな潮流であるジョブ型雇用を推進し、それぞれの業務分野で即戦力となる人材を確保することで、採用企業には多くのメリットが期待されます。
主なメリットについて解説します。
専門分野におけるスキル・能力と経験が豊富な人材の確保
ジョブ型の専門職を幅広く確保することで、採用企業にとっては「必要な時に必要なだけ、必要な人材を」柔軟に活用することが可能となります。
登録プラットフォームなどを通じて選定した「その道のプロフェッショナル人材」をスカウトすることで、常に優秀な人材と繋がり、コンタクトを可能とすることで、自社の都合に応じて臨機に連携が取れ、固定費をかける必要もなく、効率的な人材確保ができるメリットがあります。
戦力化までの圧倒的なスピード
様々な分野のプロフェッショナルを、主要な登録プラットフォームを通じて確保・採用することにより、採用企業としては従来の「募集~面接~採用~教育・育成~戦力化」といった、膨大なステップや時間が不要となり、圧倒的なスピード(即時)で戦力化することが可能となります。
採用企業は、当該業務で人材がスポット的に必要となっ際に時にでも、候補人材と直ちに連絡し、交渉がまとまり次第業務を割り当て、圧倒的なスピード感で事業を推進できるメリットがあります。
ニーズに見合った料金体系
登録プラットフォームからフリーランス・副業人材を採用する際、対価も気になるところですが、各サイトではそれぞれが報酬体系を明記しており、成功報酬型やサブスク型など、様々な料金プランが提示されています。
登録者も自分のスキル販売条件を事前に了解しているので、採用企業側としては、自社のニーズに見合ったリーズナブルな対価と支払い条件に沿って業務を依頼できるメリットがあります。
業務提供後の安心サポート
主要なプラットフォームでは、各案件における採用要件の明確化や定義だけでなく、登録者が採用企業に求められるレベルの内容を満たせなかった場合などに相応の保障を行うなど、きめ細かいサポート体制を施しています。
また、登録者それぞれに対しても契約上の責務を求めており、採用企業側としては、人材と直接・個別に交渉するよりも安心して業務を任せられるメリットがあります。
主要プラットフォームが抱える課題とGyoutenの挑戦
主要なフリーランス登録プラットフォームと、採用企業のメリットについて解説しましたが、それぞれに課題も抱えています。
登録者は、それぞれが自分のPRや売り込みに一定の手間暇(ひま)をかける必要がありますが、採用企業からのオファーが発生するまでは当然ながら無報酬です。また、求人企業側でも、せっかく見出した優秀な登録者を使いこなせていない場合もあるようです。
こうした業務ロスやミスマッチを改善するためには、各プラットフォームと採用企業の間を取り持つコーディネーター役が必要となります。
Gyoutenでは今後、こうした課題を解決するために、優れた経験者やフリーランス、副業人材を多く集め、採用企業との橋渡しを行うことで、よりいっそう大きなビジネスチャンスを創造すべく注力していきます。
まとめ
企業の採用担当者が、必要な業務に即応できるスキル豊富なフリーランス人材を確保し、事業拡大を図るための新手法について詳しく解説しました。
変化の激しい社会・経済環境にあって、企業には「必要なプロ人材をいかに早く、的確に、リーズナブルな条件で」確保することが求められています。
この記事を読んで、企業の採用担当者はプロのフリーランス人材を効果的に採用し、即戦力として活用することで、業務の効率化を図っていただきたいものです。
ライター
早稲田大学政治経済学部経済学科卒業
大手通信会社、IT調査会社等を歴任
海外出張は世界40都市以上、海外駐在経験はヤンゴン(2回)、ホーチミン、そしてマレーシア(KL)です。
世界最大手の調査会社、IDCジャパンでテレコム関連調査分析記事主筆経験4年以上あり。
その後、各種文章作成など多数経験し、現在、英文翻訳とライティングの仕事を幅広く手掛けています。
【主な執筆実績】
・主にITモバイル系の英文和訳を基本とした翻訳業務
・転職サイトに特化したコラム執筆
・各種サイトなどの文章編集・リライト業務
・時事ネタ等を中心としたブログ執筆業務
・YouTube動画からのシナリオ、ライティング起こし執筆
・ホーチミン、クアラルンプールに関する時事・歳時記執筆
・クアラルンプール生活全般におけるアドバイザー
・テレワーク下の環境改善提案に関する啓発記事
・補助金に特化したコラム執筆